東京都中野区に住んでいる三好亜矢子です。 おしゃれにエコシフトする中野区民31万人の挑戦に向けて、 日々是学習、思考、行動。 「まちをデザインする」を執筆中。

2010年3月25日木曜日

NPOともっともっと連携


歳入は6%減 
  中野区の来年度予算案が発表されました。一般会計は今年度に比べて6%減の963億7400万円、介護保険などの特別会計を含めると1516億3000万円と18%減となりました。どうしても支払わなければならない経費(義務的経費といいます)は総額560億円程度を占めています。その内訳は職員2400人の皆さんの人件費が250億円、生活保護などの扶助費が230億円、残り80億円が借金返済(公債費)です。黙っていても、これだけの費用が消えていきます。この比率が高くなればなるほど、家計でいえば、可処分所得、自由になるお金が減っていきます。中野区の場合はこの割合が09年度は54%でしたが、来年度は58%にアップしました。                          
                           上の写真は昭和30年代。青梅街道の鍋横あたり>                
NPOとの連携
  こうなってくると、ますます重要になってくるのがお金の使い方です。     
  私はその一つとして、NPOとの連携に今まで以上に力を入れるべきだと思います。今年初め、市民や住民、NPOの声を政治に反映するための「市民キャビネット」が立ち上げられました。これまでの行政の下請け機関であったNPOが本来の自主性を取り戻し、行政とのパートナーシップを結ぶ原点に帰ることが重要です。
行政よりも専門知識が豊富で機動性に富むNPOと行政が連携することで、NPOや行政それぞれがばらばらに行うよりも、掛け算的に効果が大きくなります。この連携こそ、民主党政権の新しい公共の担い手の一つになりうるのではないかと思います。

■情報コーナーの閉鎖はNG
  ところが、中野区はこうした世の中の大きな流れとは別に、4年前に設けられた「公益活動情報コーナー」を今年3月末までで閉鎖します。退職後の団塊世代の力を地域に還元するためのコーディネート、商店街の空き店舗を利用したヤングママたちの溜まり場など現在、中野区内にある約170あるNPOを結ぶだけでも、大きな動きが生まれます。
  私は身近な問題に対応する高い機動力と専門性を持つNPOと地域がゆるやかにつながっていける施策に力を入れます。
  

0 件のコメント:

コメントを投稿